証券会社のトレーダーでこれは恐ろしいな、、、
と思った商品をご紹介します
FX で「トルコリラ」の急落によって「ミセスワタナベ」(※1)が死亡した金融商品
その名は、、「スーパーボウル」
みなさんこの恐ろしい商品をご存じでしょうか??
では早速どんな商品か見てみましょう!!
仕組債のスーパーボウルって何?
スーパーボウルとは?
「外貨で発行され、表面の利率は低いものの、期中に条件をつけて、そのトリガーにヒットしなければいい条件で円転できるように設計されているデリバティブ商品。」
つまり「あるラインを決めてそれ以上円安水準であったら、数十%増やして円貨で返還するけど、決めたライン以下だったら外貨で受け取ってね!」という商品です。
商品の具体例
ある銀行系証券が昨年からとんでもない量を販売していたものを例にとって、、、
- 通貨:トルコリラ
- 期間:3年
- 利率:10.0%
- スポットレート:25円/トルコリラ
- 償還時の円/トルコレートが25円~30円の場合:1トルコリラ=30円で円転
- 償還時の円/トルコレートが25円より円高 or トルコリラで償還
3年後に現在のトルコリラ円為替レートである1トルコリラ=25円/トルコリラより少しでも円安になっていればレンジで一番高い30円で円転できる商品設計となっている。
これってとても見栄えはよくみえませんか??
しかしながらこの当時のトルコリラ3年くらいの債券金利は14.0%→それを10.0%で設計。(4%弱は手数料で持ってかれている。)
またこの時のトルコリラを購入する為替手数料は1.5円、、、、
つまり1.5円÷25円=0.06(=6.00%!!!)という法外な為替手数料!!!!
だから為替でお客さんから手数料相当もらって、債券金利でもとんでもなく取っているため、この商品を買った瞬間にマーケットの実勢から見たら10.0%弱も取られていたんです、、、
どう思いますか??
私は新興国通貨でこういう売り方は絶対ダメと思っていましたが、手数料を取らないとボーナスもない証券会社の営業員は関係なくボコボコ販売していました、、、、
仕組み債はこういう商品がたくさん転がっており、仕組債ほどもうかる商品はなかなか証券会社にはないんですよね!!
特に裏で作られている仕組みが分からないと、どこで手数料を取られているかわかりません、、、
だから証券会社から商品を買う時は是非ご相談下さい!!
大体どのくらい手数料が取られているかは計算できますので♪
みなさんの資産運用の一助となればうれしいです♪
(※1 https://www.ifinance.ne.jp/glossary/currency/cur189.html)
ちなみにですが、
私が考えるFXのおすすめ口座も記事にしてみたので併せて読んでみてくださいね!
少し話は変わるのですが、
私は仮想通貨取引所トレーダーということもあり、お休みも常に仮想通貨
の値動きを追っかける日々です、、、
使っているのは「 bybit」という取引所です♪
ここは最近出来たみたいですが、プロから見ても使いやすくレバレッジもBTCとETH共に100倍まで取引可能で、一番の強みは「大きな変動時もきちんと約定する」ということ!
これが一番大きいのでスイーツトレーダーはBITMEXからbybitに変更しました♪
どのような違いがあるかは別の下記の記事で説明したのでご覧ください!
よかったらTwitterもフォローしてくださいね!