どうもー♪仮想通貨取引所でトレーダーをしているスイーツトレーダーです♪
いつもはFXのことを記載していましたが、そろそろ本業のことも書いた方が皆様の有益な情報還元になるかな??と感じ、仮想通貨についても徐々に記載していきたいと思い、まず第一弾!!
「仮想通貨の種類の特徴を徹底解説!!」
しますよ♪
某●●otakuとかのような情報の間違いはないと思いますが、それでも自身でまとめたものなので少々のミスはお許しを、、w
ビジネスでもなく、趣味の範囲内として捉えてもらえれば嬉しいです♪
では早速!!!!
仮想通貨の種類ってどんなのがあるの??
ビットコイン(BTC)
まぁこれは説明する必要もないかもしれませんが、仮想通貨の流行の最初のきっかけとなった通貨ですね♪
サトシ・ナカモトという人が2008年ネット上に論文を公表、金融機関が間に入って決済の仲介をするような社会ではなく、誰もが知らない人とダイレクトにやりとりができる世の中の仕組み作りをするためをスキームを作りたいのが心のどこかであり、ビットコイン誕生の起源となったそうです!
確かにそんな世の中ができればいいなと思いますが、この考えや論文の内容に興味を持った研究者達が、賛同して開発して実現してしまったというのもまたすごいなと感じますね、、、
実はブロックチェーンの技術は仮想通貨に必須ですが、サトシ・ナカモトの論文内には、実は「ブロックチェーン」という言葉が出てこないんです、、、
「ブロックチェーン」というのは、この論文が公表されたあと研究者達が具現化する過程において生まれたというから驚きですね!
最初はこのビットコインが世界で決済用通貨として普及するのではと言われており、現在でも世界で12,000店舗以上でビットコイン決済が利用できるようになっています!
マイニング時の承認方法は「POW(プルーフオブウォーク)」ですね!
現在でも時価総額はダントツ仮想通貨でトップで、「king of 仮想通貨」と言えるでしょう🎵
マーケットでのビットコインの特徴は??
ビットコインは仮想通貨の中では流動性が一番厚く、値動きの幅は流動性で考えると小さい部類に入ると考えることができますね!
また海外の仮想通貨取引所ではビットコインを担保にXRPBTCとかETHBTCとかBTCを基軸に売買できる業者が多く、現物の需要が世界でもいまだに多い状況です♪(この意味は法定通貨と呼ばれる日本円やUSドル、ユーロ等との交換ができない仮想通貨取引所という理由からですね!)
日本の投資家が、海外の取引所を利用して仮想通貨取引をしようとした時は多分BTCを送金することが多くなるでしょうね♪
そのためマーケットの値動きの特徴としてはアルトコインが急上昇した時は、BTCは上昇しやすいものの、アルトコインと相対的に比較すると、上昇率は低いことが多いんですよね、、、
これは上記のようなBTCを基軸とした取引所が多く、アルココインを買うということは反対にビットコインを売ってるというフローも出ているからなんです!
これを覚えておけば、急激な値動きがあった時に、「何が要因で動いているのか?」ということも理解しやすいと思いますよ♪
リップル(XRP)
次にご紹介するのは日本人が大好きなリップル♪
これも名前は聞かれたことがあるでしょう!!
リップルってなんぞやと最初に説明すると、、、
Ripple Inc.によって開発された送金・決済システムの名前
を指しています!
XRPというものはこの決済システム内で使用するための基軸通貨
のことを厳密には示しているんですね♪
簡単にリップルの使用用途を記載すると、、、
「通貨と通貨を決済するためのブリッジ用トークン」
と説明できますね!
この仕組みを「ILP(インターレジャープロトコル)」と言われています。
時価総額は世界第3位なので、これも仮想通貨内では流動性が厚いと言えるでしょう♪
ビットコインとの違いは??
リップルはそもそも、、、
「仮想通貨ではありません!!!!」
え、なんで?と思われた方も多いでしょうが、あくまでリップル社の決済システムを利用するためのトークンなんです。
これが大きな違いのため覚えておきましょうね♪
そして次の違いは承認手段です!
リップルはそもそもブロックチェーン自体が存在していません。
トランザクションはビットコインの場合ブロック内に記録され、POW(プルーフオブステーク)という方法で承認されてましたが、リップルの場合はリップル社が認めたValidatorという人しか承認作業ができないようになっています。またトランザクションは「レジャー」というものに記録されるためブロックチェーンというものがないんですね!
そのため承認スピードが5秒ととても早く、手数料もビットコインと比べると格段に安いです、、、
しかしリップルは分散型台帳技術でもないため、どちらかと言えば中央集権的な仕組みと言えるでしょう!
サトシ・ナカモトの理想とは少し違うのかな、、、w
マイニングというものもないため、発行量が増えることはなく1,000億XRPとなっています!
リップルはこれまでの内容を踏まえると「決済用の仕組みを変えるトークン」と言えそうですね♪
ripple netと内外為替一元化コンソーシアムとは!?
ripple netとはリップル社がリップル社の決済システムを利用してもらおうと全世界に提供しようとする試みです!
コインオタクさんがまとめられてますので抜粋をそのまま載せます!
- xCuurent・・・銀行と銀行の間の即時グロス決済サービス(銀行向け)
- xRapid・・・RTXPに通貨を取り入れ流動性を高めるサービス(送金会社・通貨発行業者向け)
- xVia・・・RippleNetに登録していない人々がシームレスに送金できるサービス(個人・企業向け)
動いているのはxCuurentのみだそうで、これからまだまだのプロジェクトに見えますね♪
ちなみにリップルの決済システムに期待し参画したり、プロバイダーとして協力している企業は下記のような大企業が連なっています!!!!
日本でも大きなMUFGやSBIが関わっており、世界的に期待されているのも頷けるでしょう!
次に「内外為替一元化コンソーシアムとは何か?」について、、、
これはリップル社と日本のSBIグループが取り組んでいる、国際送金、日本国内において、Ripple社のプラットフォームを利用し、いまよりも安く・早い送金を実現する取り組みです!
大きく目的としては下記の4つが目的とされています♪
・顧客の送金手数料削減
・24時間リアルタイム決済
・決済インフラコストの削減
・国内外の送金オペレーションコスト削減
つまりリップル社の決済システムを現在煩雑な国際送金を手軽に行えるようにみんなで協力試合ませんか?というものですね!
リップルの値動きの特徴は?
まずリップルの冒頭で記載した「日本人に人気でっせ!」という言葉がありましたが、これが値動きの参考になります!
日本でリップルの普及するようなニュースやヘッドラインが出た場合は反応しやすいです♪
また安定して上昇が見込めるのは実用性が具現化した時でしょう!!!
この時はニーズが恒常的に出ると想定されるため、買いフローが出やすいことから、ユースケースがどんどん出るニュースが出れば安心して変えるトークンですし、リップルは特にこの点が値動きの命運を握っていると言えるでしょうね!!
以上ここではメジャーな二通貨をご紹介しました♪♪
この二通貨でもなかなか大きな違いがあるように、仮想通貨の種類ってたくさんあるけどそれぞれ大きな違いがあるので、今後引き続きアップデートしていきたいと思います!!!
是非ツイッターフォローもよろしくね♪