こんにちは!!!スイーツトレーダーです♪
今日は久しぶりに勉強法ではなく相場について解説していきたいと思います♪
特にみんなが大好きの、、、
「ドル円」!!
特に年間の材料でこれだけは重要!!っていうのに絞ってお話するのでFX初心者にはとてもおすすめですよ♪
へぇーそうなんだ!ってFX初心者でもわかりやすいように心かげて記載しましたので読みやすい内容になってなっていると思います!
ドル円の一番の材料って今年はなんだろう?
消費税増税の年は円安!??
今年は年初から(1月2日だったかなー、、)の急落から差し込み傷のようなチャートで下ヒゲからの、、バイーン!!みたいに戻ってきているドル円ですが、みなさんやられてないでしょうか??w
今年のドル円で一番大事なことってなんだろう、、、て考えた時に思いついたのが
「消費税増税」!!
なんで「消費税増税」するの円安じゃなくて円高じゃないの?株下がるから、株が下がって円高的な想像をされるかもしれません。。。
実は違う!!FX初心者の方で日本株とドル円とかクロス円は連動してますよーという話を聞かれるかと思いますが、これだけは理由が違うんですね!!
じゃあ実際過去に消費税上げた時にどうなったかみてみましょう♪
まず消費税を3%の時、、、
政府が3%の消費税を導入したのは1989年4月です!
消費税導入前後のドル円のレートは直前3月末時点の1ドル=130円55銭から、1年後の90年3月末には153円31銭と23円弱円安が進行!!
そして消費税5%導入した時は直前3月末の122円76銭から1年後には128円99銭と6円以上の円安になっています!!!
じゃあ8%に引き上げた2014年4月の場合はどうなの??って見てみるとやはり20円以上の円安が進行し、125円87銭という節目となっている高値まで上昇しているんですね、、、!!
今までってこうしてみると消費税増税の年に円高に行ったことはなく、円安ということは重要なのかなーって思います♪FX初心者もFXしてたけど知らなかったという人は多分役に立つ情報ですね♪これは私もへぇーって思いました。
じゃあ消費税増税がなぜ円安になるのか、、、
それは購買力平価という概念で説明が可能です!
消費税が上がるともちろん物を買う時ってその分物価が上がるのはわかりますね??
ということは今まで100円で買えていたものが、次の日に行くと100円では買えなくなっている、、、つまり円を利用して物買える量が減った、、→つまり円の価値が下がったから円安に推移するということなんです!
これだけ考えると消費税増税の年に円安に行くとは思えにくくなりますよね、、、
そのほかにも材料があります!
新天皇誕生万歳!!そこで景気悪化は政府は許さない!
次の材料は「新天皇即位」というニュースですね!
単純に考えて日本政府が「天皇誕生万歳!でも日本株はクラッシュし、、、」というシナリオを作ると思いますか??
それは海外の投資家含めて印象がものすごく悪いですよね、、、ww
だから金融政策、財政政策総動員してでも株の下落は止めに入るはずです。
現在日銀がETFの買い入れを行なっていますが、そのほかの方法で色々利用して、景気が実際に悪化してきたとしても、景気関係なしに止めに入るものと思われます、、、
そのため日本株の下落しにくく、ドル円も下には行きにくいというシナリオが描けますよね??
だからこそ景気が悪いのに下がらないのはおかしい!と思うとは思うんですが、短期的にはえいやっ!!って無理矢理株価を押し上げてくるんですよ!!!!
ひっどい話ですけど事実そうなんです、、、ww
参議院選挙で既得権益守るための株高
最後の理由は
「夏に行われる参議院選挙」!!!!
これなーって思われた方もいると思いますが、、、ww
やっぱり選挙の年ってどこの国でも気にするんですよねー。
特に上記の二つの理由もありながらこれも重なると、、、
まぁ容易に想像はつきますよねwwww
FX初心者の方は勉強していくときにこういうものに気をつけるといいかなと思います!
これらを踏まえると政府の動きは「なんとしてでも株下支え!!」みたいな♪w
まとめ
簡単にでしたがドル円の材料をまとめて見ました♪
日本株が下がらない以上はドル円もそう簡単に下がりにくいことになるので、下落した局面は淡々と拾うスタンスでいいと思いますよ♪
しかしながら短期的には「日米貿易摩擦懸念」」が再度出てきているのでここは要注意、、
個人的にはここの下落を取りたいと思っています!!!
そのため春先までは円高、株安、その後夏場にかけて持ち直す展開がメインシナリオですね♪
以上スイーツトレーダーのあまーい相場見通しでした♪