♪資産運用やっては行けないことランキング♪(独断と偏見、、、w)
今日は資産運用でやってはいけないことをトレーダーの視点から勝手にランキングにしました!
証券会社で働いていたからこそ聞ける裏話も含めてご紹介します♪
資産運用で当たり前のように叫ばれている常識にも「いやいやそれはないだろ」と思うものがいくつかあります!
今日はいくつかそれをご紹介しますね♪
資産運用でやってはいけないこと!!
1、証券会社のアナリスト、エコミスト、ストラテジストの話は絶対鵜呑みにしてはいけない!!!
これは前職のエコノミストではなく他社の知り合いエコノミストやストラテジストから聞いた話(会社名は流石にふせておきますが、、)です
が、ストラテジストは「株が大きく下落する!!」とは絶対口が裂けても言えないそうです。
理由はシンプルで「リテール顧客(ようは個人顧客)は買いからしか入らない人ばかりだから会社から落ちそうな時=横ばい 上昇のとき=上
昇としか言えないんだよね!」と笑いながら言ってましたが、結構恐ろしいことですよね、、、笑
だからこそ自分である程度は判断できる要素を持ち合わせないといけないと認識しておかなければなりません!
2、分散投資の意味もわからずいくつも投資信託は買わない!!
間違いなくただの手数料の無駄使いです、、、笑
投資信託も投資している先や商品、国々や為替リスクを精査すれば正直2つ3つで十分なことがほとんど!!
分散投資と言っているからと言って、例えば「日経225オープン」みたいなものと「TOPIXオープン」みたいに日本株のオンパレードに
ならないように気をつけましょうね!!
3、銀行や証券会社の窓口で相談する!!
私も一番最初のキャリアは銀行の支店営業でした。その時に営業員が一番考えていたのは「収益率」なんです。もうこの時点で「顧客ファース
ト」の視点なんてあったもんじゃないですね。笑 また某証券会社でも基本的には「コミッション」と呼ばれる営業員収益を最優先に営業員
は動いていましたし、やはり売ってもらうには収益率が良くないと、、と本部の中でも考えていたのでやはり誰かに頼っていい商品を紹介して
もらうというのは難しいと考えた方が身のためです!!
4、貯金が一番安全という考え方!!
「貯金が一番安定してお金が減っていってることは理解しているのか?」というのが大きなポイントです!これは「実質所得」という考え方
で、毎年貯金が100万残ってるとしても、1年間で物価が1%上昇していたら、買えるものは1%分減ってしまっています!
だから数字が減ってないからといって、お金が減っていないわけではないんですね!「価値」が減っている以上減ってることには変わりはあり
ませんから!
5、長期投資が安定した資産運用と考えている!
本当にそれが正しければ永遠とみんな持ち続けているのではないでしょうか??例えばFXで有名な「トルコリラスワップ投資」これはトルコ
の政策金利が高いことから1年で外貨をもてば10%以上金利が入ってくるから、もし為替が10%下落しても大丈夫だし、為替は行ったり来たり
をするものだからいずれ戻ってくるよね!という考えて買って放置プレイする人たちのことを指します!
結果は、、、10年で100円近くから現在16円へ、、、これではいくら金利もらっても一向に増えないですし、10年間無駄にしたもの同じです
ね、、、笑
長期投資というのは言いかえると「大きなトレンドに乗っかりなさい」ということなので、長期でとりあえず持っておけばいいというものでは
ありませんのでご注意を!!
このように色々注意すべきことはありますが、個人的に絶対やめておいた方がいい5つを紹介しました!