スイーツトレーダーのテクニカル分析シリーズ第二弾は、、、
「移動平均線の使い方!」
テクニカル分析と言ってもこの移動平均線がないとはっきり言って、、、
勝負になりません!!!
そのくらい大切なものであり、かつ、基本中の基本のため必ず
使い方をマスターしましょうね♪
も種類も色々ありますが、最初の基本的な使い方は覚えて
そこから自分のスタイルに合わせたトレードのための移動平均線
を考えながら覚えていくようにしましょう♪
移動平均線の種類って?特徴は??
移動平均線とは何なの??
まず最初に「移動平均線とは何ぞや?」にごということで明したいと思います。
移動平均線とは
「設定された一定期間の価格の平均値をつなぎ合わせた線」
ですね!!
平均値を利用することで一瞬の値動きに左右されない分析ができるようになるため、
イベントで大きなことが起きたプライスアクション等があったとしても移動平均線だと
緩やかなラインになることから、大局観を把握するために有用なんですね♪
移動平均線の種類ってどのようなものがある??
単純移動平均線(Simple Moving Average)
ます最初に仮想通貨のトレーダーで利用する人が多く基本的な移動平均線が
「単純移動平均線」
です。
単純移動平均線はその名の通り、
「設定された日数の平均を計算した数字を線として繋ぎ合わせたもの」
となっています!
計算方法はとても単純で、、、
(価格の終値×設定日数)/設定日数
となっており、計算なんてエクセルとかスプレッドシートがあれば
猿でもできるくらいのものです、、
データがヒストリカルで取れれば問題ないですね!
平均線の基本は設定する日数を長ければ長くするほど価格が収斂されるため、移動平均線の
傾きがなだらかとなり、緩やかな形状を描きながら推移しています!
設定期間を短くした場合は、イベントや短期的な大きな値動きが
計算上大きな割合となるため、実際の価格の推移に連動しやすくなることを覚えて
おくのが大切です!
極端な例で言うと「1日単純移動平均線」設定してしまうと、前日の価格の終値が移動平均線のラインとなるため、ほとんど実際のレートを同じ価格のラインができて移動平均線を
使うメリットがなくなってしまいます。w
加重移動平均線(Weighted Moving Average)
次に加重移動平均線というものをご説明します!
この加重移動平均線というのは先ほど単純移動平均線とは少しラインの作り方が異なります!
どんな意味でこうなってるかというと、、、
個々の価格データへの加重を「線形的」に減少させて、平均値を算出するという意味ですね♪
例えば10日加重移動平均の場合の計算方法は下記のようになります!
「直近の価格データを10倍し、その前日の価格データを9倍し、10日前の価格データは、1倍し、合計を55で割る」
この計算方法を目的としては
「値動きを予想する上で大事なことは、大昔のプライスの値動きではなく直近のプライスの変動の仕方のため、そこを重点において計算すること」
ということですね!!
確かに大昔の価格の動きを見るよりはどうしても直近のプライスアクションで判断する
ことも多く、大事なことは間違い無いですね、、、ww
指数平滑移動平均線(exponential Moving Average)
最後に指数平滑移動平均線をご紹介します!
これは結構仮想通貨でもFXでも頻繁に使っているベテラントレーダーが多く、筆者のスイーツトレーダーも愛用していますよ♪
これは個々の価格データへの加重を「指数関数的」に減少させて、平均値を算出しています!
指数平滑移動平均線の特徴というのがあるのでご説明します♪
①直近の価格を2倍として計算することで重視し、設定された日数の価格の影響も計算上は86%残ることになります。 そのためそれよりも前の過去のデータの影響というのは単純移動平均線の場合は0に近くなる。 しかし指数平滑移動平均線の場合は少し残っているため、その影響度が徐々に消滅していくことになる。 ②単純移動平均線に比べて、動く幅は小さく、反応が早いことからトレンドの分析では、 転換点を早めに認識する上で有用
このような特徴があるので、指数平滑移動平均線が大好きなトレーダーが多いんですねっ!!
それでは次に実際に3つの移動平均線の動き方がどのように異なってくるのかチャートを見て理解して見ましょう♪
3つの移動平均線の動き方の違いは??
それでは上記の3つの移動平均線の作り方にどのような違いがあるのかチャートを見て確認して見ましょう♪
全て下記の3本は設定日数を「25日」で設定しています!
そうするとあら不思議、、、
このような動きの違いが生まれてきます!
やはり加重移動平均線が直近の値動きを重視している以上、一番直近の価格の推移に連動しやすい動き方となっているんですが、単純移動平均線は過去の価格の変動と直近の価格の変動を同じ重要性と扱って見ているため、他2つと比べて遅れてついてきていることがわかりますね!
このような違いがあることをしっかり認識して、トレードをするときは用途に応じた使い方を行うことが大切です!
移動平均線は単純なものですが、移動平均線だけで取引を行っている仮想通貨のトレーダーもいるため、とてもシンプルで役に立つものですよ♪
是非利用してみてください!
スイーツトレーダーが愛用している取引所は。。。
「bybit」
です!
ここはBITMEX最大のネックだった、、、
「大荒れのマーケットの時に注文が通らない問題」
が無いんです!!!
これは相当メリットですし、これで大損した人もいますよね??
そのため私はBITMEXをさよならしてこちらを使っています♪
どのような違いがBITMEXとあるのかは下記を参照してください♪
ツイッターフォローもよろしくお願いします!
仮想通貨だけでなく、FXや株、先物までやっているのでポジションを
どんどん明かしていますよ♪