FX各通貨値動きの特徴を総まとめ!これでみんなも機関投資家!!?
みなさんこんにちはー!FXの値動きを理解する上でそれぞれの通貨の値動きって特徴があるのはご存知ですか!?「もうそんなの知ってるよー」という方も復習がてら見てもらえると嬉しいです♪
ではっ!!今日の目次はこんな感じ♪
1、USD
2、JPY
3、AUD
4、EUR
5、CAD
6、EM通貨
と通貨の英語ばっかりですが、、、ww
では早速米ドルから見ていきましょう!!
1、USD
これは世界の基軸通貨で知らない人はいませんね!この米ドルは商品取引(原油とか石炭とかetc)でも世界で共通の決済通貨として利用されていることもあり実需のフローの影響が受けやすい通貨です!
値動きはやはり米金利に追随しやすいもので、金利の見通しが引上げ方向の時は基本的に上昇しやすいという一番金融政策には素直に反応するなーという通貨ですね!
しかし一方で注意しないといけないのはたまに金利にまったく連動しません、、、w
米株が下落、米金利も低下する中でもどんどんリスク回避時に下落することもあり、そのような場面になることも頭にいれてトレードしないといけない通貨となっています!
2、JPY
これは私たちにとってはいつも使っている馴染みのある通貨ですねっ!!
日本円の一番の大きな特徴は、、「日本株が上がると売られる」という他の国の通貨とはちょっと違う動き方をします!
普通その国の株が上昇していくと金利引き上げの見通しが予想され始め、その国の通貨は上昇する傾向があるんですが、日本円は株が下落すると買われるという通貨で「リスク回避通貨」の代表とされています!
これも多分所説ありますが、個人的には昔高度経済成長期に輸出産業(ソニーとか東芝とかの半導体やトヨタ等自動車産業)が牽引して日本は成長したこともあり、輸出産業は円安=利益増のため、この日本の産業構造が今の通貨の値動きになっていると思っています。
また日本は金利の低い時代が20年程度続いているため、キャリートレードと言われる、高金利通貨を買って低金利通貨を売って金利差を享受するというトレードでの「低金利通貨」サイドで利用されています!
だからこそ世界の株が下落すると一旦高金利通貨が売られてしまうため、今までキャリートレードしていた投資家は反対売買を行うため円が買われてしまうという動きになっているんですね!!
3、AUD
これは昔から日本人は大好きな通貨ですね!以前は高金利通貨と言われましたが、2018年では米国がオーストラリアの政策金利を上回っており、高金利と言える妙味は薄くなってしまいました、、、
豪ドルの特徴で覚えて欲しいのは、、、
「中国と連動すること!」です!!!!
えっ、、なんで??と思われた方もいるでしょう、、、、
これはオーストラリアの輸出先の割合が理由となっており、またオーストラリアは鉄鉱石や石炭をメインに輸出しているコモディティ国でもあります!
そしてその鉄鉱石や石炭を輸出している大きな割合を占めているのが「中国」なんですね!!
だから上海総合指数と連動したりするんですよ♪
たまに中国が景気回復のための刺激策を打ったりすると豪ドルがあがったりするので注意してくださいね!
また中国は東京時間の10時半からスタートしますが、そのあたりで動きやすかったりするのでデイトレする方はここら辺までの時間は注意すべきと感じます!
4、EUR
EURは言い方を悪くするとヨーロッパの烏合の衆で作られた共同通貨です!w
そのためEU圏内で各国の成長率にバラツキがあっても関係なく政策を決定しないといけないのは大変だなと思いますね、、、!!!
通貨の特徴は大きくはありませんが、世界の通貨の取引で一番多いのはEURUSDの通貨ペアでEURUSDからUSDJPYとかのレートは作られているんですね♪
またイギリスとの経済も密接に絡んでいるためイギリスポンドの通貨の動きにも若干影響を受けます!
5、CAD
カナダドルは資源国通貨の代表通貨の一つですね!
ここは産油国といっても「オイルサンド」という砂から採掘が有名であり、原油価格に連動するケースも多々あります!
そのため注意しないといけないのは「中東の動き」でOPEC総会の材料次第で動かされることも多いため、中東情勢をきちんと見ておくべき通貨と言えるでしょう!
6、EM通貨
最後に番外編の「EM通貨」!!EM通貨というと新興国通貨で代表的なのは「トルコリラ、南アフリカランド、ロシアルーブル、ブラジルレアル、人民元、メキシコペソ」等ではないかと思いますが、その他インドネシアルピアとかのアジア通貨もこの括りに入ります!
これらの共通した特徴は、、、「新興国の金融政策に影響を受けること!」です♪
なんでと思われるかもしれませんが、新興国と言われている所以はやはり経済規模が小さい状況でこれから伸びるだろう!と思われている通貨です!
そのため新興国がくしゃみをすると多大なとばっちりを受ける国々とも言えますね、、、
もちろんブラジルとかは大きいですし影響を受けにくい国もあります!
また豆知識ですが、「トルコリラと南アフリカランドは連動する」ということを覚えておきましょう!!
理由はなんなの??って?
そんなの知りません!!!!!!ww
これは本当に意味が未だにわかりませんが値動きがそうなっている以上そうなんだと思うしかないと感じました、、、深堀しても見えてこなくて、、、、www
以上ざっくり主要通貨で特徴のある国々を上げてみました!
時間あればもう少し他の通貨も上げていきたいと思いますね♪