財政赤字の債務残高って実はとっても重要!??
ここでは財政赤字と債務残高ってよくニュースにでてきますが、具体的にどういったものなのか色々な本を読んでまとめてみました!
知っているようで知らないことも多いので勉強がてら読んでみてくださいね!
財政赤字と債務残高って知っていますか??
財政赤字はまず国がどういう状態のことを指すのでしょうか??
答えは、、、
「税収よりも出費のほうが多い状態」
これはシンプルですね!
債務残高は、、、
「その国の負債総額」
これもそのままですね。w
アメリカで例を見ると、政府債務残高は14兆ドル以上に膨れ上がっており、健全な状態とはとても言えません!
ではなぜこの赤字が増えると問題なのでしょうか?
どういった問題に繋がるのでしょうか??
財政赤字が増えるとどうなる??
財政赤字が増えると国はどうなるのでしょうか??
もちろん出費のほうが多い状態のため、まず国は支出する分を借金(国債発行)をして埋め合わせします!
これは債務残高の増加を指しますね!
債務残高が増えるとどうなる??
では次に債務残高が増えるとどうなるでしょうか??
答えは利払い負担が増え、まずいなーと思った政府がやることは、過去の例から見ると
「通貨の発行」を行います!
発行を行うと、いずれはインフレを引き起こす原因になりますね!(最近ではベネズエラがとんでもないインフレがありましたがいい例です。)
これが最悪のパターンを引き起こし、国家破綻、、、という流れを作り出すこともあります!!!
財政赤字の問題点は??
財政赤字って数字出てるから危なくなれば改善すればいいじゃん!って思う方もいるとは思いますが、、、
実は実際の財政赤字がどのくらいだったか正確に把握するのは困難なんですね!
また税収面も景気に左右されるため、財政赤字の数字が実体経済をどのように映し出しているのか?は人によって理解が様々であり、解釈も異なります。
債務残高をできるだけ利用して景気を把握するには??
金額や額面で把握するのはとても難しいのは上記の通りですが、では実際にこの数字を利用して把握する方法はないのでしょうか??
マーケットやアナリストが一般的に見る方法は、「GDP対比でチェックする」という方法です!
あるアナリストでは対GDP比の3%までなら赤字は問題ないと言っています。その理由はGDPは毎年アメリカでは3%以上は見込めるため、成長した分で相殺できるという考え方です!
つまりGDP成長率くらいならまぁいいでしょ!ってことですね!!
財政赤字と債務残高ってあまりチェックしないとは思いますが、実は結構大切なので、是非公表されたときは一度チェックする癖はつけておいたほうがいいかもしれませんね!
以上財政赤字と債務残高の関係性についてsweetstraderのスイートな解説でした♪