みなさんこんにちはっ♪スイーツトレーダーです♪
多分FX初心者の方が最初にFXをスタートするとき色々勉強法で悩む方が多い、、と思って今まで色々記事を書いてきましたが、どの勉強法が気に入って頂いたか凄く気になるところですが、、、やはり最初スタートするとき何を勉強法としてすべきかたくさん紹介することで、どれか一つでも読んでいただいた方に「がつっ!!!」ってハマるようなものがあれば嬉しいですね♪
それでは今日も私が証券会社で日々行なっていたFX初心者は行なった方がいい勉強法についてご紹介します♪
FX初心者おすすめの勉強法は??
考えるな!感じろ!!!
これは決して何も考えるなと言ってるわけではありませんww
感じて欲しいのはそのニュースを受けた時に
まず「論理的にはこう動く」
しかし「実際動いている動きと違う」
この「違う」という部分が何故なのかを感じて欲しいということなんです。
理由は色々ありますが、本質的に重要なことが一つあります。
絶対これを感じることが出来ないと負けてしまうんですね、、、
トレードで負ける人は以前「メンタルコントロールができない」と必ず負けるとお話しましたが、次に大事ことがこの「違う」を感じることなんです。
その本質的なものとは、、、
「ポジションの傾きと投資家のセンチメント」です!
ではこの「感じる」ための勉強法とはFX初心者でどうすればいいのか紹介していきましょう!
「感じる」ことを学ぶためには
ではこの感じるための勉強法とは、、、
これは重要な「経済指標」、「中央銀行の政策会合」の時の動き方が一番勉強法としてはいい題材になるんですねっ♪
ではなんでなのー??って方に理由を解説!
まず政策会合を例にすると、そのイベント前に色々アナリストはこう思っている、俺はこう思っている、こんな予想が出ているとコンセンサスと呼ばれるものがたくさん出てきます!
これをみんなが見ながら徐々にそのイベントを織り込む動きが出てきますが所詮予想の範囲で結果はどうなるかわかりません、、
そして政策会合の結果が公表された瞬間に見るべきポイントが下記の通り!!
①予想通りで予想通りの値動きをした
②予想通りだけど相場は一瞬で反転した
③予想外の結果で相場は反転
④予想外の結果だが反転せずorそのままトレンド継続
この4つのうち勉強法で一番重要な部分は②④の動きになった時です!
これはポジションの傾きがかなり傾いていたり、それまでに出ていたニュースが意外とプライスアクションに反映されなかったりするため勉強の題材にはとてもいいんですね!
特にFX初心者の方で「なんで予想通りなのに反転するのー!???」と言って悩んだり理由を直近で探したりしますが見つかりません、、、
だって「感じることが出来ていないから」なんですね!
だからこそこれから各国中央銀行の政策会合で値動きをきちんと観察、予想されていた動きとギャップがあったかしっかり注目して、意外な動きをしていたら「何故そのように動いたのか?」をしっかり探ることで感覚的にポジションの傾きを考える癖が身体に染み付くでしょう♪
以上スイーツトレーダーのFX初心者に捧げるおすすめ勉強法をご紹介しました♪
ツイッターフォローも是非お願いしますねっ♪♪
そろそろスイーツ記事あげないとスイーツトレーダー名乗ってる意味がないなー、、、ww