みなさんあまり豪雇用統計の詳細って聞かれたことないのではないか!?と考えて、優しいsweetstraderがスイートに簡潔に豪雇用統計をまとめましたよ♪是非是非楽しみながら見てくださいね♪
「あまーい」記事になってます💛
オーストラリアの雇用統計はオーストラリア統計局(ABS)が労働力調査(LFS)を基づき、雇用者数、潜在失業率、労働参加率、労働時間など労働市場に関する指標を月次で発表しています!
余談ですがABSは1960年に四半期毎に調査を行い公表していました。1978年以降は月次に変わっています。
世界的にも失業率は月次で公表されるものなので四半期では遅すぎますよね。
オーストラリア雇用統計
ABSは月次の雇用統計公表後の一週間後により広範囲のデータを公表しています。
ここには年齢や性別で分けたデータもあるので、国内経済をより詳細に把握するには有用ですが、時間がかかるので、気になる方だけ見てみてください。
LFSは毎月5-11日の週の日曜日に実施しており、前週が調査対象期間となっています。
調査は15歳以上の対象者に対して電話or対面で直接ヒアリングする方法で行っています。
ちなみに外国人居住者や外交官、外国軍人は対象外となっています。
オーストラリアの雇用統計の特徴は毎月フルタイムとパートタイマーの内訳が綺麗に+や-で変化することです。
だから来月はこっちは+でこっちは-だなと予想することが可能であり、それがマーケットに影響を与えることはあまりありません。
この点は覚えておくべきポイントですね!
しかしながら3か月移動平均等でパートタイマーが増加していれば少し問題視すべきトレンドなのでそのような方向性には注意が必要です。
だからこそ単月で見る指標ではないかもしれませんね!