(2019年8月11日 更新されました)
どうもー!
スイーツトレーダー本業の仮想通貨についての記事を更新したいと思いますっ!
今日は、、、
「仮想通貨の半減期を利用したトレード」
でこれってハマれば簡単に勝てるものですw
半減期ってなんぞや?って思うかもしれませんのでそこから説明しつつ、
どのようにトレードに活かすのかを解説したいと思います♪
簡単に読みやすく構成していますのでジュースでも飲みながら暇つぶしにご覧くださいね!
まぁなかなかないファンダメンタルズ的な内容を利用したトレード手法です!
また仮想通貨特有のイベントのため、外国為替のFXとかしていたら、勉強の意味も含めて
覚えておきましょうねっ!!!
仮想通貨の半減期を利用したトレード手法とは!?
半減期ってなに??
まず「半減期とはなんぞや!?」から、、、
マイニングが関連してくるんですけど、知ってる人多いので、マイニングの説明は省略で、、、
仮想通貨の半減期とは、
「仮想通貨のマイニングによって得ることができる報酬部分が半分になること」です。
つまり「仮想通貨の供給量が半分になるタイミングのこと」なんですね!
例として最初の半減期が訪れたビットコインで説明しましょう♪
ビットコインはブロック数が21万ブロック生成されると半減期が到来するように最初からプログラムで決まっています!
この期間は大体4年毎くらいで到来するのでなんかオリンピックみたい、、、、w
発行量がマックスになるまではトータル64回半減期が到来するということになり、64回半減期がきたらビットコインの発行量が最大となるということです!
この最後に到来する時期って120年後くらいじゃないか予想されているんですけど、
ざっくりしたあくまで予想程度で、現在のブロック生成のスピードから考えたら時期は早くきそうじゃないかと言われているんですねっ♪
ビットコインの最初のマイニング報酬は50btcでした。
最初の半減期は2012年11月28日に訪れています!
日本円で1btcの価値は1200円から1300円程度と今の50分1以下、、、w
「値上がりしすぎだろ!」って言いたくなりますねっ♪www
この半減期によってマイニングの報酬は25btcまでダウンしちゃいます。
これが何度も繰り返されていきながら半減期を迎え徐々にマイニングの報酬が低下していくことになるのが半減期なんです。
では次に「半減期を迎えるとどのように価格に影響を与えるのか!?」を見ていきましょう!
半減期が到来した時の仮想通貨の動き
先ほどのビットコインを例にして説明していきますね♪
このように半減期を迎えると発行量が減少していきます!
全て物って同じですが、供給サイド減少すると、需給の関係から考えたら価格は上昇するのが当たり前ですよね!
先ほどのビットコインの最初の半減期を見ると驚きます!
半減期到来した後1ヶ月間は実は特に動きはありませんでした、、、
しかーし!!!
2ヶ月後には18ドル前後と12ドルから50%も上昇する動きとなりました。
そしてその後価格は上昇の一途を辿っていき、半年後は128ドルと10倍程度まで上昇しています。
仮想通貨はコモディティとも日本では言われています!
まぁこのように需給のみで動く相場だからそれは言われるわな、、、って感じですよね。w
金利もないし、、、
半減期がなぜ設定されているのか?
じゃあなぜ仮想通貨って半減期が設定されているのかという点について解説しちゃいます!
結論からお伝えすると「仮想通貨の価値を維持させるため」ですね!
これは先ほどお伝えした通り、市場に出回る仮想通貨のトータルの量を抑えながら、供給量を徐々に減少させ、引き締めることで、相対的な需要を高めることになります!
つまり「需要が高まることで価格に上昇圧力がかかることを意図しているわけ」です。
法定通貨と言われる通貨(日本円や米ドル)は各国に中央銀行が存在しており、この中央集権的なスキームを取って景気の動向を見ながら流動性を調整し、バランスを取っています!
景気が悪化した時には供給を増やし、景気刺激策を講じることや、景気が良くなりすぎると、一旦抑えるため通貨の流動性を引き締めることで調整をしたりしてるんですね♪
しかし仮想通貨にはこのような中央銀行はもちろんありません!中央集権的なものではないため存在してはいけないのですがw
そのため仮想通貨の供給量を調整することができません。
その発行量を調整するための仕組みとして半減期というものをプログラミングで先に設定してしまっているんですね!
仮想通貨の半減期をトレードに活かすには!?
ここからが本題ですねっ!!!
これまで半減期について説明してきましたが、単純にいうと
「半減期=供給の減少→相対的な需要増」
という流れになりやすいということです♪
かなりシンプルでわかりやすいと思います!w
ではトレードにこのイベントを利用するにはどうすればいいかと詳細に説明していきましょう!
まず過去の仮想通貨の半減期と現在の仮想通貨の半減期のイベントをは大きく異なってきているという事実があります、、、
例として先ほど記載したビットコインの最初の半減期では、半減期がわかっていたにも関わらず、プライスに変化は全くなし、、、w
しかし1ヶ月後から上昇し始めてたことを考えるとちょっと遅いよなーって動きですね、、、w
このような動きになった理由は、ただ1つ、、、
「半減期という本質的なものを理解できていなかった。浸透されていなかった!」
というだけかと思います!w
しかし現在は「半減期という本質的な意味」をトレーダーは把握しています!
そのためそうなる何が起きるかというと半減期の前に、半減期が起きた場合のインパクトを先に織り込んでしまうんですね!
もちろんいつ動き始めるのかわかりません、、、
これはマーケットですからこれがわかれば神様です、、、w
オススメは3ヶ月程度前からチェックする必要はあるでしょう!
そのため半減期が近づく過程で3ヶ月前から買いのポジションを少しずつ取り、徐々に下がったら買い増していくことで、
平均単価を下げながら、その後の半減期における価格の上昇をしっかりと得ることができます!
半減期を利用したトレードの注意点
とても単純なトレード手法で「これは簡単だ!」って思ったかもしれませんが、注意点を何点か、、、
①最初から投資できる金額を全て投資しないこと
これは当たり前かもしれませんが、初心者の場合は「もしもこれから急に上昇してエントリーできなくなったら、、」という不安から最初のタイミングで大きな金額を投資してしまう傾向がどうしてもあるものなんです!、、、
この欲を抑えるのは難しいですが、それをしないといけないのがトレードです!
このトレードで大事なことは「時間をずらして投資しリスクを分散すること」がとってもとっても重要なんですね♪
特に仮想通貨は他のプロダクトと比較しても値動きが大きく、1日で10%以上動くことも度々あるため、リスク管理というのは無茶無茶大事です!
負けないトレードに徹するのが仮想通貨のルールということを理解し、過度なリスクテイク絶対辞めておきましょうね!
②トレンドには逆らわないこと
これも特に重要なことで、完全にトレンドが下落トレンドの時に3ヶ月前からポジションを取っても利益が出る可能性は低いのが事実、、、
特に半減期が意識されると徐々にチャートは反発してくることが多く、その反発を確認してからエントリーすることが重要ということです!
3ヶ月前というのはあくまで目安でありチャートをチェックし始めるタイミングと思った方がいいでしょう♪
最終的に重要なのはプライスアクションがどのようになっていて、明らかに他の仮想通貨の値動きとは異なって動いているのか等をしっかりチャートで判断できるか、見落とさずに拾えるかがポイントですね♪
③半減期だからと言って必ず上昇すると考えないこと
「相場に絶対はない」ということは必ず頭に入れておいてください!
半減期が近づいても全く上昇しない可能性ももちろんあります♪
それに理由は必要なくただ「マーケットが半減期を理由に買って来なかったから」というだけであり、それ以上でも以下でもないんです!
「マーケットが全て正しい」
自分の予想に過信は禁物であり、それは肝に命じて取引を行いましょう。
予想が外れたり、ストップロスのポイントまで到達した場合は素直に一度撤退することが大事ですね!
相場では待っておけばいつでもチャンスは訪れます!
一度の取引に固執せずチャンスは待つようにしましょうね♪
このように半減期という仮想通貨では珍しいファンダメンタルズのイベントを利用したトレード手法をご紹介しましたが、
一番大事なのはやはり
「何事もルールを守ってトレードを行うこと」
これができない限りどれだけ知識を入れても利益を上げ続ける仮想通貨のトレーダーになることはできないですっ!!!
絶対!!!
とても役に立つ手法ではあるので是非試して見てください♪
以上スイーツトレーダーの半減期を利用した取引手法でした♪